ベタ基礎と筋トレと通風との画像

ベタ基礎と筋トレと通風と

物件の事

浅川 達郎

筆者 浅川 達郎

不動産キャリア22年

八王子の物件以外はわかりません。しかし八王子の物件情報は『世界一』知り尽くしています。
八王子の物件の事しかご相談に乗れませんが、『世界一』真剣にご相談に乗ることができます。


皆さんお元気ですか??


浅川は久しぶりの通風の発作に襲われて、
戦闘力ゼロの状態です・・・。


今の浅川は、80歳のおばあちゃんと喧嘩しても、
20秒でKO負けそうな気がします。


発作からは数年間遠ざかっていましたし、
2月からの筋トレダイエットのおかげで
体重も落ち、血液の数字もよくなっていました。


ここ10年で最も健康なのが今!!


ところが、突然懐かしい感覚が右踵に。。
二度と味わいたくない激痛が。
ホント、言語を絶する激痛です。
病院に行かなくても解ります。


これは紛れもなく通風。


全く納得いかない。
2月からラーメン喰ってないし。
カツ丼も喰ってないし。
ただの一度も。
週2の休肝日も作ったのに。



が、ちょっとグーグル先生にお伺いしたところ、


「強度の高い運動をすると、
 尿酸値が上がる。」


との記載がございました。


なんてことはない、
筋肉痛が起きるような強度の強い無酸素運動をすると、
体の細胞が壊れて、プリン体が発生するそうです。


体に良かれと思っての
トレーニングとダイエットを実践しての
痛風発作、ちょっとやり切れません。



さて、2022.6.4、とてもいいお天気です。
タイガースファンの皆さんの気持ちを代弁しているようです。


全国2,000満人のタイガースファンの皆さん、
昨晩は勝利の美酒に酔いしれましたか??

(浅川は発作中につき、飲酒不可)


大山が打った!!
藤浪も抑えた!!


先日(2022.6.3)のタイガース、
ビッグボス率いる日本ハムファイターズに
5点差をひっくり返しての逆転勝利!!




※サンケイスポーツより


って、いつまでも本題に入らないので、
この話は割愛します。


(しかし、1試合で3ホーマーもすごいですが、
 そのすべてがソロホームランって(笑))
 


話は思いっきり変わります。






実は、過去もこのネタは記載したことがあるのですが、



浅川
「ずっと前に書いたネタって、
もう一度書いてもいいのかな??」

スタッフA
「そんな昔のブログ、誰も覚えてませんよ。」

浅川
「・・・・・」


という事で、基礎の事をもう一度記載し致します。



まず、一般的な木造家屋の基礎は、
大まかに2種類ございます。


・布基礎



↑ 土の部分が出ているのが分かりますよね。

建物土台にそって、切れ目なくフーチング(基礎底盤)を築造した帯状の基礎を「布基礎」といいます。
建物の土台と布基礎は金物で緊結されており、構造鉄筋コンクリート造が一般的です。この布基礎は、一戸建て住宅で最も普及しています。

※不動産用語辞典より


浅川の私見

メリット

・若干安くなる。


デメリット

・土の部分から湿気やら虫が湧いてくる(はず)。
・コンクリートが打設されていない部分は強度が無い。


ハッキリ言います。
メリットはほとんどないと思います。



実際、古い中古戸建ての床下を除くと、
すっごく黴臭かったり、
もっとひどいと酸っぱい臭いがしたりします。


そんな家は100%布基礎です。


なぜ酸っぱいかって??
99%蟻酸です。
シロアリが喰ってます。


木造家屋って当たり前ですが、木でできています。
木は、湿気があると腐ります。
腐った木はシロアリの餌になります。


家をドライに保つことは、住む人の健康にも、
家を長持ちさせるためにもとても大切な事です。



ベタ基礎
建物の底面全体に鉄筋コンクリートの床版(しょうばん)をつくり、基礎としたもの。軟弱な地盤や地下水位の高い場合に採用される基礎工法
※コトバンクより


↑ まず、下一面に捨てコンクリートを敷きます。


↑ 基礎の部分に鉄筋を入れます。


↑ 基礎を立ち上げる部分に型を組みます。


↑ 型枠の中にコンクリートを流し込み、
 型枠を取り外したものがこちら。

これがベタ基礎です。


メリット

・下からの湿気を完全に防ぐことができる。
・同じく下から虫が湧いてこない。
・上からの荷重を均等に分散できる。
・建物の荷重を分散できるため、
 建物の不当沈下の可能性がとても少ない。

デメリット

・布基礎よりも高くつく


という事で、予算が許すのであれば
ベタ基礎にしない理由はない。


と言うのが、浅川の私見です。


先日、建物の断熱性の事でも記載いたしましたが、
もし浅川が中古戸建てを買うなら、


・ペアガラスを使っている事

・ベタ基礎を使っている事


この2点が絶対条件です。
この2点が満たされていれば、
建物は長持ちするし、住んでいても快適なはず。


ご参考にしていただければ幸いです。


今日も最後までお目通しいただき、
誠にありがとうございました。


今後とも浅川と浅川不動産(株)、
弊社スタッフ一同をよろしくお願いいたします。



”物件の事”おすすめ記事

  • どちらが贅沢?!都内と八王子の高級住宅街を比べてみた~東京都内編~の画像

    どちらが贅沢?!都内と八王子の高級住宅街を比べてみた~東京都内編~

    物件の事

  • めじろ台エリアの住みやすさのポイントを徹底解説の画像

    めじろ台エリアの住みやすさのポイントを徹底解説

    物件の事

  • もっと見なくていいんでしょうか??の画像

    もっと見なくていいんでしょうか??

    物件の事

  • どちらが贅沢?!都内と八王子の高級住宅街を比べてみた~八王子編~の画像

    どちらが贅沢?!都内と八王子の高級住宅街を比べてみた~八王子編~

    物件の事

  • 犬、猫、3匹まで飼育できるマンションのご紹介です。の画像

    犬、猫、3匹まで飼育できるマンションのご紹介です。

    物件の事

  • 土地購入の際の注意点(地耐力の件)の画像

    土地購入の際の注意点(地耐力の件)

    物件の事

もっと見る