借り換えと保証料と手数料と
皆さんお元気ですか??
浅川は11月23日から26日まで
とある研修に参加しておりました。
自分の内面を過去にさかのぼって
見つめなおす作業が
キモだったのですが、
まあしんどい・・・。
冗談抜きで、
頭からは湯気が出そうに、
目からは若干の涙を流して
帰ってきました。
お陰様で、少しだけ
素直で柔らかい人間に
なれそうです。
さて、久しぶりに本業の話を。
浅川は、
住宅ローンを抱えている人に対して、
お借り換えを
検討した方がいいと思っています。
先日いらしたお客様の
住宅ローンの支払総額は、
330万円安く
なります!!
もちろん、
借り換えをして得するには、
一定の条件はあるんですけどね。
でも、
てっとり早く言うと、
10年以上前にローン組んだ人。
この方々は、
ぜひご検討くださいませ。
さて、お借り換えをなさる際は、
下記2点を確認しないとなりません。
① お借り換えができるかどうか。
最初にローンを組まれた後、
転職をなさったりすると、
借り入れが難しくなることがあります。
② 借り換えをしたら、
得するかどうか。
お借り換えには諸経費がかかります。
それを払っても得するかどうか。
この2点をクリヤーすると、
今度は銀行のチョイスです。
金利差は当然一番の選択の要素です。
でも、これは一目見ればわかる。
ここではお借り換えにかかる
諸経費のうち、
保証料と手数料を見てみます。
その昔、お金を借りる時って、
金融機関は保証人を取ってました。
借りた本人が払えなくなると、
保証人が負担しないとならない。
(連帯保証人だと本人と同じ扱いです。
本人が返せない場合、貸した方は
誰に返済を請求してもいいんです。)
返済が滞ると、
保証人のところに突然、
怖いお兄さんがやってきたり、
大昔の火曜サスペンスで
よくありましたよね。
「奥さ~ん。
ご主人が保証人になった○○が飛んだ。
奥さんがご主人助けてあげたら??」
そこからはおなじみの、
そして、
浅川少年には刺激的なシーンが・・。
閑話休題。
融資保証料って??
今の住宅ローンでは
保証人を取ることはほとんどなく、
銀行の子会社の保証会社が
保証人の代わりになります。
もちろん、お金がかかります。
借り入れ金額と、
期間に応じて額が決まります。
一般的に、35年の借り入れだと、
20,610円/100万円と
浅川は理解しています。
(条件によって変わりますが。)
例)3,000万円を35年お借入の場合
店舗型の銀行の場合
20,610円×30=618,300円
一方、今はやりのネットバンクでは、
融資保証料0円!!!!
これはネットバンクに軍配が!!
融資手数料って??
これは文字通り、銀行さんの手数料です。
店舗型の銀行なら、
おおよそ3万円~5万円(+税)です。
一方、ネットバンクの手数料は
融資金額の2.16%です。
借り入れ期間は関係ありません。
仮に3,000万円をお借入になる場合、
3,000万円×2.16%=648,000円
つまり、35年 3,000万円を
新規でお借入になる場合、
店舗型の銀行
618,300円+32,400円
=650,700円
ネットバンク
0円+648,000円
=648,000円
この差額は
2,700円
ほとんど変わりませんが、
ネットバンクの方がお得ですね。
ここには記載していませんが、
ネットバンクだと
印紙代20,000円が浮きますので、
ネットバンクの方がさらに安くなります。
次は借り換えの場合を考えます。
ここで気を付けないとならないのが、
店舗型の銀行の保証料です。
先にも記載しましたが、
保証料は借入の期間と金額に比例します。
35年だと20,610円/100万円
ですが、
20年だと、14,834円/100万円
となります。
では、残額が2,000万円
残期間が20年の場合を考えます。
店舗型の銀行の場合
保証料
14,834円×20=296,680円
手数料
32,400円
印紙代 20,200円
合計 349,280円
ネットバンクの場合
保証料
0円
手数料
2,000万円×2.16%
=432,000円
合計 432,000円
差額は
82,720円
今回は、窓口の銀行の方が安くなります!!
後は金利差においての支払総額の差も
当然見ないといけません。
あと、保証料は、繰り上げ返済をしたら
若干の返金がありますが、
手数料は支払ったら、絶対に戻ってこない
と言う事も考慮してもいいかもしれません。
金額だけではなく、
付いている団体信用生命保険の内容も、
十分に目通しする必要があります。
でも、
ネットバンクが絶対にオトク!!
って言う風潮は、
ちょっと違いますよね。
もちろん、
一般の方がこれを全部ご自身でなさるのは
相当にメンドーです。
少しでもご興味のある方は、
ぜひとも浅川までご連絡を。
きっといいお話になるでしょう!!
今日も最後までお目通しいただき、
誠にありがとうございました。
今後とも浅川と、浅川不動産(株)を
宜しくお願い致します。