0.6%?!?!?!

お金の事

浅川 達郎

筆者 浅川 達郎

不動産キャリア22年

八王子の物件以外はわかりません。しかし八王子の物件情報は『世界一』知り尽くしています。
八王子の物件の事しかご相談に乗れませんが、『世界一』真剣にご相談に乗ることができます。


皆さんお元気ですか?
日に日に春めいてきますね。

皆さんにとっての春到来を感じる瞬間ってどんなときですか?

私の場合、松たか子さんの「明日春が来たら」を最初にTBSラジオで聞いた時が、春到来の瞬間です。




今年も数日前に聴くことができました。
気のせいでしょうか?若干寒いと言われる事もある弊社も、ようやく人心地ついてきた気がします。

さて先程、懇意にしていただいている銀行の支店長さんから、花粉のおかげでボヤけた私の頭を引っぱたくようなお電話を頂戴しました。

支店長 「浅川社長(未だに社長って言われるのに抵抗があります。)、先月から言ってましたが、今月金利が下がりました!!」

浅川 「先月だったかも下がってますよね??何パーですか?」

ちょっともったいぶってから)

支店長 「0.6%です!!」

浅川 「え”ーーーー!!!!!」

なんとなんと。

もうネットバンクと変わらないではないですか?

実際の変動金利はおおよその銀行では2.475%なんですが、どの銀行もお借入全期間通年の金利優遇を行っていて、この場合だと1.875%の優遇を行っていることになります。

(大人の事情で具体的な銀行名は記載できません。あしからず・・・。)

2.475%-1.875%=0.6%

保証料(35年だと、お借入100万円につき20,610円かかります。)を支払った場合、変動金利の実行金利でなんと0.6%になるそうです。
保証料をお支払いにならない場合は、金利が0.2%上乗せになって0.8%の実行金利です。自己資金をお持ちでない場合は、保証料は金利に上乗せする形でお借入をしてもらいます。

私が12年前に自宅を購入した際、2.475%から1%の優遇を受けて1.475%の金利で住宅ローンを借り入れました。これでも当時はいろんな銀行の中でも最優遇の金利だったんです。

ちょっと計算してみましょう。

3,000万円を35年間、1.475%で借り入れをした場合と0.6%で借り入れた場合の毎月の支払額と35年の支払総額を比べてみます。

1.475% → 91,488円/月 総額38,424,960円
  金利が35年で、8,424,960円かかります。

0.6% → 79,208円/月 総額 33,267,360円
  金利が35年で、3,267,360円かかります。

どうですか?1.475%の金利と0.6%の金利の場合、

毎月の支払額で12,280円の差が、

支払総額でなんと5,157,600円の差

生じます!!

3億円の借り入れで、支払総額に500万円の差が生じるならまあ、誤差の範囲と言ってもいいかもしれませんけど、3千万円の借り入れで支払総額に500万円差が生じるのって、なんだか物凄い話だと思いますが、皆さんどう思われます??

マイナス金利の影響が将来の国にとってどうなるか、私の頭ではまるでわかりませんが、今のところ庶民にとっておいしい事もあるみたいですよ??

注)あくまでも変動金利です。世の中の金利が上がれば、金利は高い方に変動します。固定金利を選択するか、変動金利を選択するかはお客様のライフプランで大いに変わってきます。少しでも関心のある方は、お気軽にファイナンシャルプランナーの浅川までご相談くださいませ。





”お金の事”おすすめ記事

  • 今更ながら、諸費用って何??の画像

    今更ながら、諸費用って何??

    お金の事

  • 自己資金の事と矢野タイガース終戦の事と・・。の画像

    自己資金の事と矢野タイガース終戦の事と・・。

    お金の事

  • 買う事が怖いんですよね‥。の画像

    買う事が怖いんですよね‥。

    お金の事

  • 支払いの上限についての画像

    支払いの上限について

    お金の事

  • 素人営業とお住み替えと親子2代のお客様との画像

    素人営業とお住み替えと親子2代のお客様と

    お金の事

  • ボーナス払いってどうよ??の画像

    ボーナス払いってどうよ??

    お金の事

もっと見る