下水の蓋の話
皆さんお元気ですか??
↑ 裏面です。
浅川は先日から原因不明の腹痛に悩まされております。
トイレに行ったら治るかと思ってましたが、一日たっても痛みが引かず、内科を受診することにしました。そう、痛風の発作が起きたときにお世話になった病院です。
先生は聴診器をあて、そして触診をしたのち、
「胆石の疑いがあります。」
と眉毛ひとつ動かすことなく恐ろしい宣告をし、そのまま有無も言わさずエコー検査をすることになったのでした。
胃が痛いって言うだけで胆石でエコー撮るって・・・・。
本当におっさんになったんだなと、改めて思いました。
これを見ても全く私にはわからないのですが、胆のうも肝臓もきれいな物らしく、単なる胃痛というありがたいのやらありがたくないのやらわからない診断で、胃薬を貰ってくるだけという結果に終わりました。
本当に歳は取りたくないですね。
さて、今日も思いっきり話は飛びます。
これ何かお分かりになりますか??
マンホールの蓋です。
そしてこの柄は八王子市オリジナルの物なんです。
八王子の人は当然見慣れているでしょうけど、マジマジと見た事のある人ってあまりいないかも??少なくとも浅川はあまり気にしたことはありませんでした。
↑ これはマンホールカードって言います。先日八王子市役所で下水管の事を調べていたら、こんなものがあることを初めて知り、貰ってきました。
「国の選択無形民俗文化財であり、また都の指定無形文化財でもある八王子車人形」がデザインされているそうです。
気になっていろいろ調べてみました。
マンホール蓋のコレクションカード「マンホールカード」の第一弾が平成28年4月1日、全国28の都市で一斉にスタートします。
マンホールを管理する自治体と共同製作したもので、今後、新規参画都市を含めてシリーズを拡大。日本全国の様々なマンホール蓋を採り上げるコレクションカードは、これまでに例がありません。
マンホールを管理する自治体と共同製作したもので、今後、新規参画都市を含めてシリーズを拡大。日本全国の様々なマンホール蓋を採り上げるコレクションカードは、これまでに例がありません。
出典 下水道広報プラットホーム
各自治体のオリジナルカードってこんなに出てるそうです。
今年の4月3日に第4弾が加わったそうです。
第4弾は、42自治体50種!!
1弾から4弾までたすと、
全部で145自治体、170種!!
これをゲットするにはそれぞれの自治体に直接足を運ぶ必要があります。
ひょっとすると、「タモリ倶楽部」やら「マツコの知らない世界」なんかで取り上げられてそうな感じですね。
ご興味のある方はこのサイトをご覧くださいませ。
ちょっと気になったので、価格ドットコムをのぞいてみました。
「マンホールの蓋って幾らくらいするの??」
マンホールの蓋って売ってるんですね。(当たり前か。)
高い物から安いものまで。
もちろん、公道に入ってるようなやつは、強度も必要ですから高いんですね。
これもマンホールの蓋ですよね??弊社から100m位のところにありました。個人的には雨の日に滑らないからこっちの方が好きかも。
と、この写真を撮っていたら、ご近所さんが声をかけてくれました。
魚屋さんの魚小さんです。
「うちの敷地に入ってる下水の蓋だけど、八王子のマーク入ってんだよね。不思議じゃない??」
本当だ。敷地の中に八王子のマスが入ってる。
真ん中の王の字が八王子のマークです。
ご本人さんも昔の話だから経緯はわからないとのことでした。
当たり前に見過ごしている「マンホールの蓋」もその気になってみるといろんな事があるんだなと思った次第です。
今度違う市町村の調査に行った際の楽しみが増えました。
マンホールカードゲットだぜ!!
まずは相模原カードかな。
今日も最後までお目通しいただきまして誠にありがとうございました。
今後とも浅川不動産(株)と浅川達郎をよろしくお願いいたします。