ARE(タイガース18年ぶりのリーグ制覇)に向かって
全国2,000万人のタイガースファンの皆さん、
お仕事は手についていますか??
浅川、昨晩(9/13)のサトテルの満塁ホームランから
興奮が冷めやりません。
浜風の逆風を思いっきり引き裂いて、
右中間の最も深いところに突き刺してくれました。
2位の広島東洋カープが敗れたおかげで、
マジックは一気に2つも減りました。
ついにマジック1
全国2,000万人の同志諸君、
永かったよね・・・。
本当に・・・。
最後のリーグ優勝は2005年。
18年前。
浅川、不動産業者になって2年目。
家を買った年でした。
そして最後の全国制覇は1985年。
38年前。
この頃、浅川はまだタイガースファンどころか、
プロ野球自体がキライでした。
だいたい38年優勝できてないっておかしい。
12球団しかないのに。
選手年俸は12球団でも高いほうっすよ。
最近は。
思えば浅川がタイガースを
マジメに応援するようになったのは、
星野監督が来てからです。
ベンチの中で最も燃え盛っていたのは、
間違いなく闘将星野でした。
特にジャイアンツ戦の際の星野監督は、
触れるもの皆切って捨てる。
みたいな気迫が漲っていました。
そして、監督就任2年目の2003年、
金本知憲選手の入団で
浅川のタイガース愛は決定的なものに。
桁外れの打球の速さ、強さ、そして打球音に
浅川は度肝を抜かれました。
優勝を決めた翌日のデイリースポーツと
サンケイスポーツは、まだ家にあるはずです。
そして2005年。
岡田監督の2年目。
JFKの確立。
野球を6回までに終わらせてしまいました。
4番金本と5番今岡の並びは、
今考えても最強のクリーンアップでした。
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・
あれから何年経ったんでしょう。
【それからのタイガースあるある】
●ドラフト1位の選手を1軍の試合で見ることがない。
最初は西のスポーツ紙が思いっきり書き立てます。
でも交流戦のあたりから、名前を見なくなります。
そしてトレードに出されるか、
ひっそりと引退しています(涙)。
●かつての巨人軍よりひどい外人部隊
スタメン選手の大半が、他球団からの選手
●リーグ断トツのエラー数。
自責点0で3失点とか。
本当にピッチャーが可哀そう。
●とにかく貧打。打てない(涙)
本当に速球が打てない。
セットアッパー、抑えクラスがでてくると、
もう手も足も出なかった。
●天文学的な数の残塁数
あと一本が出れば・・・・。
って何万回言ったことか。
●トップの人事が、いつもマスコミに漏れている。
なぜ球団発表よりも
マスコミ報道のほうが早い??
訳が分からぬ。
ところが、最近事情が変わってきました。
特に今年は。
選手が思いっきり若返りしています。
そして、
助っ人外人以外は全て生え抜きの選手。
昨日のスタメンは、ドラフト1位の選手が
4人も名を連ねていました。
隔世の感があります・・。
また、速球に対しての対応力も上がったようです。
これも岡田革命の一つだそうで。
(技術的なことはまるでわかりませんが。)
実際、たいていのイニングで選手が
塁を賑わせています。
その塁に出ている選手が戻ってくる場面が
ずいぶん増えてきました。
犠牲フライの数が、2位ヤクルトの30本を
大きく上回る43本。
ホームランはセリーグで5位の70本
(ちなみに1位は巨人の150本)
しか出ていませんが、
得点はリーグ1位の500得点(9/14時点)です。
派手なイニングはあまりありませんが、
そつなく点数を重ねています。
岡田監督の言う、
「普通の野球」
の徹底なんでしょうね。
今日(2023.9.14)、マジック1の我がタイガース。
・聖地甲子園で。
・相手は宿敵読売ジャイアンツ。
・雨は降らなさそう。
舞台は整いました。
これ以上ないくらいに。
浅川、今日はスタッフ秋山の許可を得て、
15時半に仕事を上がります。
松の湯で体を清め、
サウナで心身を整え、
マッサージを受けて事務所に戻ります。
(マッサージの予約もとりました)
ビールは売るほど冷蔵庫に入っています。
浅川、叫ぶ用意も、
泣き叫ぶ用意も、
泣きつくして粉になり果てる準備もできました。
浅川は、
そして全国2,000万人の同志達は
十分に待ちました。
もういいでしょう。
本当に俺達は待った。
もう覚えてないくらい。
後はトラ戦士たちが、
「普通の戦い」
をしてくれるだけ。
浅川は、
そして全国2,000万人の同志達は
今宵のトラ戦士たちの「普通の戦い」
を見届けます。
この一言に万感の思いを込めて。
がんばれ、
トラ戦士達!!!!