カメラマン修行 その2
皆さんお元気ですか?
今朝は本当に目が覚めるような青空でしたね。
まさにお客様のご案内日和、と言いたいところでしたが、
浅川不動産では写真撮影日和でした。
先日習得した技術を発揮できる一日だったのです。
昨日私は朝から都内、それも銀座まで遠征してカメラ教室に参加していました。
その経緯はこちら → カメラマン修行 その1

↑ レンズの取り外しの仕方。
このペースで写真撮影の基礎を学べるのかとかなり不安を感じたのですが、
最初の30分を過ぎると、いろんな機能とボタンの意味を教えてもらうことができました。
それにしても、最初についている取扱説明書はなんであんなにわかりにくいんでしょうか?
この講義でもらったパンフレットは本当に解りやすい。
使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうですが、ボタンの意味が解れば
イジリようもあるというものです。
しかし、この日は浅川不動産を完全休業して都内まで遠征しています。
学ぶのであればとことん学ばないともったいない。
そこで、私は新宿の都庁近くの三井ビル内にある、
キャノンのお客様コンシェルジュというところに足を伸ばしました。
ここは事前に予約をしておけば、カメラのことをマンツーマンで
教えてくれるというサービスがあるんです。
おっかなびっくり行ってみたのですが、
カメラの構造、しくみから本当に丁寧に教えてもらえました。
(もう半分忘れてしまいましたが。)

↑ コンシェルジュの詫間さん。
本当にカメラ、撮影が大好きな事がよく解るナイスミドルでした。
カメラに対して圧倒的な知識をお持ちで、
造詣が深いのは少し話しただけでも解ります。
素人の浅川にそれが解るんかい?という突込みが聞こえてきそうですが、
どんな分野においても、本物の知識を持った人の話は面白いんです。
私にとって難解な内容だったはずですが、とても面白く聞くことができました。
更に私が感銘を受けたのが、詫間さんの言葉の端々ににじみ出る
自社製品に対してのゆるぎない自信。
自慢ではなく自信。
詫間さんにご指導いただいた時間はとても上質な物でした。
私はカメラの事はどうでもよく、こんな奥行きのある人からお時間をいただけたことに、
とても満足、そして心から感謝してキャノンのサービスセンターを後にしたのでした。
ただ、詫間さんはちょっと素直に聞き入れたくないことを私に教えてくれました。
「浅川さんのレンズを特に室内で使われる際は、後付けのストロボをつけないと
写真の端の方が丸く暗くなっていきますよ。」
確かに撮影してみると、端が丸く暗くなっています。
今までは全く気にも留めなかったのですが、気にしだすと気になって仕方ありません。
「キャノン製の物をお使いになることを強くお勧めします。
機械にも相性ってものがありますから。」
そして詫間さんが勧めてくれたストロボはなんと20,000円以上。
以前使っていたデジカメよりも高い・・・・。
もう圧倒的に予算をオーバーしているので、今度ご契約があった際に購入を考えます。
最後に、本日撮影した写真の中のベストショットをここに掲載するべきなのですが、
まだわたしの技量ではデジカメで撮った写真の方がきれいに撮れています。
もう少しいい写真が撮れたらまたこちらにアップさせていただきます。
落ちも何もない話に最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
今後とも浅川と浅川不動産をよろしくお願いいたします。
今朝は本当に目が覚めるような青空でしたね。
まさにお客様のご案内日和、と言いたいところでしたが、
浅川不動産では写真撮影日和でした。
先日習得した技術を発揮できる一日だったのです。
昨日私は朝から都内、それも銀座まで遠征してカメラ教室に参加していました。
その経緯はこちら → カメラマン修行 その1
朝10時30分から13時まで 「はじめてのEOS使い方講座1」。
私はとにかく土地勘のないところ、中でもお日様の見えない
土地では東西南北が解らなくなるため、必ず迷子になります。
常に迷子になる不安があるため、私は9時30分には銀座に到着していたのでした。
銀座なんて数年前、レーシックの手術をする際に来て以来、ほとんど初めての土地。
フラフラ歩いていると、聞いたことのあるお店がちらほら。
● 鳩居堂??ひょっとして日本一地価の高い土地では??
この辺の土地、はがき一枚分で俺の家買えんじゃないの??
● なんで雨降ってんのにこの人たち並んでんの?何屋さんだ??
最中??空也??? ムツゴロウさんのエッセイに出てた店じゃん!!
● 千疋屋って銀座にあるんだ。あのリンゴ一個いくらするんだ??
なんてまさにお上りさんを楽しんでいたのですが、楽しみが過ぎたようです。
セミナーに5分遅刻するという大失態を演じてしまいました。
まあ、最初の5分はバッテリーやSDカードの交換方法をやっていたようで、
ほとんど技術の習得に支障がなかったのは不幸中の幸いでした。

↑ バッテリーとSDカードの交換。私はとにかく土地勘のないところ、中でもお日様の見えない
土地では東西南北が解らなくなるため、必ず迷子になります。
常に迷子になる不安があるため、私は9時30分には銀座に到着していたのでした。
銀座なんて数年前、レーシックの手術をする際に来て以来、ほとんど初めての土地。
フラフラ歩いていると、聞いたことのあるお店がちらほら。
● 鳩居堂??ひょっとして日本一地価の高い土地では??
この辺の土地、はがき一枚分で俺の家買えんじゃないの??
● なんで雨降ってんのにこの人たち並んでんの?何屋さんだ??
最中??空也??? ムツゴロウさんのエッセイに出てた店じゃん!!
● 千疋屋って銀座にあるんだ。あのリンゴ一個いくらするんだ??
なんてまさにお上りさんを楽しんでいたのですが、楽しみが過ぎたようです。
セミナーに5分遅刻するという大失態を演じてしまいました。
まあ、最初の5分はバッテリーやSDカードの交換方法をやっていたようで、
ほとんど技術の習得に支障がなかったのは不幸中の幸いでした。


↑ レンズの取り外しの仕方。
このペースで写真撮影の基礎を学べるのかとかなり不安を感じたのですが、
最初の30分を過ぎると、いろんな機能とボタンの意味を教えてもらうことができました。
それにしても、最初についている取扱説明書はなんであんなにわかりにくいんでしょうか?
この講義でもらったパンフレットは本当に解りやすい。
使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうですが、ボタンの意味が解れば
イジリようもあるというものです。
しかし、この日は浅川不動産を完全休業して都内まで遠征しています。
学ぶのであればとことん学ばないともったいない。
そこで、私は新宿の都庁近くの三井ビル内にある、
キャノンのお客様コンシェルジュというところに足を伸ばしました。
ここは事前に予約をしておけば、カメラのことをマンツーマンで
教えてくれるというサービスがあるんです。
おっかなびっくり行ってみたのですが、
カメラの構造、しくみから本当に丁寧に教えてもらえました。
(もう半分忘れてしまいましたが。)

↑ コンシェルジュの詫間さん。
本当にカメラ、撮影が大好きな事がよく解るナイスミドルでした。
カメラに対して圧倒的な知識をお持ちで、
造詣が深いのは少し話しただけでも解ります。
素人の浅川にそれが解るんかい?という突込みが聞こえてきそうですが、
どんな分野においても、本物の知識を持った人の話は面白いんです。
私にとって難解な内容だったはずですが、とても面白く聞くことができました。
更に私が感銘を受けたのが、詫間さんの言葉の端々ににじみ出る
自社製品に対してのゆるぎない自信。
自慢ではなく自信。
詫間さんにご指導いただいた時間はとても上質な物でした。
私はカメラの事はどうでもよく、こんな奥行きのある人からお時間をいただけたことに、
とても満足、そして心から感謝してキャノンのサービスセンターを後にしたのでした。
ただ、詫間さんはちょっと素直に聞き入れたくないことを私に教えてくれました。
「浅川さんのレンズを特に室内で使われる際は、後付けのストロボをつけないと
写真の端の方が丸く暗くなっていきますよ。」
確かに撮影してみると、端が丸く暗くなっています。
今までは全く気にも留めなかったのですが、気にしだすと気になって仕方ありません。
「キャノン製の物をお使いになることを強くお勧めします。
機械にも相性ってものがありますから。」
そして詫間さんが勧めてくれたストロボはなんと20,000円以上。
以前使っていたデジカメよりも高い・・・・。
もう圧倒的に予算をオーバーしているので、今度ご契約があった際に購入を考えます。
最後に、本日撮影した写真の中のベストショットをここに掲載するべきなのですが、
まだわたしの技量ではデジカメで撮った写真の方がきれいに撮れています。
もう少しいい写真が撮れたらまたこちらにアップさせていただきます。
落ちも何もない話に最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
今後とも浅川と浅川不動産をよろしくお願いいたします。