八王子市は地盤が強く、地震に強い街!安心して過ごせる理由を徹底解説の画像

八王子市は地盤が強く、地震に強い街!安心して過ごせる理由を徹底解説

八王子の事

ブログ 花子

筆者 ブログ 花子

八王子の耳寄り情報をお届けできたらと思います!!


今回の記事では、八王子市の地盤の強さについて解説していきます。   日本は世界と比べても頻繁に地震が発生する国です。その地震の多さから、『地震大国』と呼ばれており、世界で発生しているマグニチュード6以上の地震の約2割が日本周辺で発生しています。

弊社が主に物件を取り扱っている八王子市も、今後想定される地震は、首都圏直下型地震や多摩直下型地震、立川断層地震などが考えられます。
今住んでいる方はもちろん、これから家族で移住を考えていたり、新しく家を購入しようと考えていたりする方にとっては、不安要素となってしまいます。

しかし、八王子市は「地盤が強く、地震に強い」と言われている地域となっています。
その地盤の強さが注目され、3.11の東日本大震災後、都内からの移住者が一瞬増えたことがあるほどです。
今回はそんな八王子市の地盤の強さの理由や、安心して過ごせる理由について解説していきます。


八王子市は地盤が強く、地震に強い

地震に強く、安心して過ごせる街


八王子市は、東京都の多摩地域南西部にあるベッドタウンで、東京都で唯一の中核市に指定されています。人口は、約56万人、世帯数は約27万世帯となっています。
中心となる八王子駅から、JR中央線・京王線・JR横浜線・八高線の4路線が走っており、新宿駅まで約40分、東京駅へも1時間弱でアクセスすることができるため、非常に都心へのアクセスに優れています。
そんな八王子市は、地盤が強く、地震に強いと注目されている地域として注目されています。
地震に対する強さの参考として「表層地盤増幅率」という指標があり、表層地盤増幅率が低いほど地盤が強いことになるのですが、八王子市はこの表層地盤増幅率が低いエリアになっているのです。

地震の揺れの強さは、地震の規模と震源からの距離によって変わってきます。
しかし、規模と距離が同じでも、建物の立つ地盤の固さで揺れの強さは大きく変わります。
地盤が固いかどうか、土地の表層近くの浅い部分の揺れの大きさを数値化したものが、表層地盤増幅率になるのです。数値が増えるほど地盤は弱いということになり、数値が「1.5」を超えれば注意が必要、「2」以上は強い揺れへの備えが必要となっています。そんな中、八王子市の数値は「1.14」となっています。
この表層地盤増幅率の数値から分かるように、八王子市は地盤が強いエリアなのです。


八王子市の地盤

八王子市の地盤はなぜ強い?


ここからは八王子市の地盤がなぜ強いのかについて解説していきます。

八王子を地形で大きく分けた場合、

①    山地(西側の関東山地)
②    丘陵(東側の多摩丘陵)
③    台地(八王子駅や市役所のあたり)
④    台地定位面(八王子駅があるあたりから西の山地にいたるまで)

の4つに分かれます。

これらのうち、住宅や建物が比較的多く建っているのが、台地と台地定位置になります。八王子に住宅を購入する人や新築を立てる人たちも、多くが台地や台地定位置のエリアを検討すると思います。
では、そんな台地や台地定位置の地盤が強い理由についてお伝えします。


台地の地盤


八王子市内は、平坦な地形になっており、台地は起伏が少なくなっています。地盤を構成するのは「関東ローム層」と呼ばれるもので、自然堆積した関東ローム層は安定的な地盤になるとされています。
市役所が建設されている土地ですので、建物を建てたり、住宅を建てたりする際の地盤としては理想的な地盤となっています。

台地定位置の地盤


台地定位置は、地盤の浅い深度から砂や砂礫層が分布しており、地盤が安定しています。
構成している層が不均一である場所に限り、沈下を防ぐための基礎補強対策を行なったほうが良いでしょう。


八王子市は耐震化政策も推進している

耐震に関する政策も手厚い八王子市


八王子市の地盤が強く、地震に強いエリアだということはお分かりいただけたでしょうか。八王子市で住宅や建物が比較的多く建っているエリアは安定的な地盤となっています。

しかし3.11の東日本大震災などの大きい震災からお分かりいただけるように、大きな揺れが襲ってきた場合、いくら地盤が強い八王子市と言えど少なからず建物に被害は起きてしまいます。
そんな万が一の時でも、被害の負担を少しでも軽減できるように、八王子市では耐震化政策も積極的に推進しています。
ここからは八王子市の耐震化政策について解説していきます。

住宅の耐震改修による税制の優遇


八王子市では、耐震強度1.0以上となる住宅耐震改修工事を行った場合、所得税額の控除や固定資産税額の減額の特例措置が受けられます。
特例措置を受けるには、住宅耐震改修証明書などの提出書類が必要です。

分譲マンション耐震化促進事業補助金制度


八王子市は、市内の分譲マンションで管理組合が行う、耐震診断や補強設計、耐震改修工事等に費用の一部補助が受けられます。
補助を受けるには、「昭和56年5月31日以前に建築基準法第6条に基づく確認を受けている」「耐火建築物又は準耐火建築物で、地階を除く階数が、原則として3階以上のものである」など要件に該当していることが必要です。

八王子市居住環境整備補助金


八王子市は、市内の住宅の所有者等に対し、安全で安心して住み続けることができる居住環境を確保するための住宅のリフォーム等を行う場合、費用の一部補助が受けられます。補助対象のリフォームは以下の施工が対象となります。

バリアフリー化改修工事
木造住宅耐震改修工事
木造住宅簡易耐震改修工事
耐震シェルター・防災ベッド設置
台風対策改修工事
分譲マンション止水板設置工事
省エネルギー化改修工事
長寿命化改修工事
ワークスペース設置改修工事
分譲マンション共用部分LED化改修工事

八王子市木造住宅耐震診断補助制度


八王子市は、木造住宅の耐震診断を受ける場合、その住宅の居住者は診断費用の一部補助が受けられます。
対象となる住宅の条件は以下の通りとなります。

1、八王子市内にあること
2、一戸建住宅(住宅以外の用に供する部分の床面積が延べ床面積の1/2未満の併用住宅を含む)であること
3、木造在来(軸組)工法であること
4、昭和56年5月31日以前の耐震基準で建てられていること
5、所有者の世帯員全員及び共有者全員の市税等の滞納がないこと
6、建築基準法その他関係法令に適合した状態であること
7、次のいずれかに該当するもの

(1)個人が所有し、自らが居住している又は転入し市内に住所を有する予定であること
(2)令和4年(2022年度)八王子市未耐震空き家除却支援補助金交付要綱」第7条による事前相談において補助要件を満たすために耐震診断が必要とされた住宅


安心して過ごせる八王子市

市内全域で耐震化に向けて前向きな街



今回は八王子市の地盤の強さの理由や、安心して過ごせる理由について解説しました。
地盤が強さから、地震に強いことも八王子市が安心して過ごせる理由でもありますが、耐震化政策の豊富さも安心して過ごせるポイントとなっています。

「家族で安心してのんびり過ごせるエリアに引っ越したい…」とお考えの方は、家やマンションを購入するのに八王子市を選ぶというのもオススメです。ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。

「八王子市のマンションや一軒家など検討したいけど自分じゃわからない…」といった際は、世界一八王子に詳しい不動産屋の浅川不動産にご相談ください。査定価格の根拠からしっかりあなたの不動産売却をサポート致します。



----------------------------------------------------------------------
八王子の不動産売却相談所 ~浅川不動産株式会社~
住所:東京都八王子市小門町8-37
電話番号:0120-915-174
納得のマンション売却を八王子で
地元八王子の土地を買い取り
----------------------------------------------------------------------






”八王子の事”おすすめ記事

  • 【八王子市】秋の八王子のお祭り特集!!の画像

    【八王子市】秋の八王子のお祭り特集!!

    八王子の事

  • 八王子みなみ野エリアの住みやすさのポイントを徹底解説の画像

    八王子みなみ野エリアの住みやすさのポイントを徹底解説

    八王子の事

  • 利喜笑店さんへ行ってきました♪〜浅川社長のおすすめシリーズ〜の画像

    利喜笑店さんへ行ってきました♪〜浅川社長のおすすめシリーズ〜

    八王子の事

  • 陵南公園の事などの画像

    陵南公園の事など

    八王子の事

  • 殿入中央公園ってご存じですか??の画像

    殿入中央公園ってご存じですか??

    八王子の事

  • 東浅川交通公園の事の画像

    東浅川交通公園の事

    八王子の事

もっと見る