函館旅行 その2(五稜郭と筋肉痛と)の画像

函館旅行 その2(五稜郭と筋肉痛と)

浅川不動産(株)の日常

浅川 達郎

筆者 浅川 達郎

不動産キャリア22年

八王子の物件以外はわかりません。しかし八王子の物件情報は『世界一』知り尽くしています。
八王子の物件の事しかご相談に乗れませんが、『世界一』真剣にご相談に乗ることができます。


皆さんお元気ですか??

ようやく梅雨らしくなってきたと思いきや、
もうじき梅雨明けだそうで・・。

農作物に影響が出ない範囲で、
雨は降ってくれないと困りますよね。



さて、ご興味のある方がどれくらいいらっしゃるか。

今日も「函館 男一人旅」の続きです。


よろしければお目通し下さいませ。


話はちょっと遡ります。


実は浅川、2022年の2月から
筋トレのパーソナルジムに通っています。
もう3年目ですね。


飽きっぽい浅川がなぜ続いているか。
ひとえにトレーナーの若者達との交流が
楽しいからです。


トレーニング中は、
トレーナーを訴えてやろうか。
って思うくらいしんどいですが、
頭を空っぽにできる時間も気に入っています。


7/8(月)(旅行前日)
のトレーナーは店長の荒川さん。


ボディメイクの大会で、
全国4位になった時の雄姿です。


どう思います??

・筋肉質で
・イケメンで

体脂肪率は常時一桁との事。


思いっきりヒガミ全開で書きますが、
この男、常に陽の当たる場所を歩いてますよね。


浅川、トレーナーの全てにあだ名をつけていますが、
店長の事は、「爽やかにひどい男」と名付けました。


実に爽やかに、そしてにこやかに
えげつないトレーニングメニューを指示してきます。


7/8(月)は、下半身強化の日。
浅川は小声でリクエストしていました。


浅川
「今日は筋肉痛を望んで無いんすけど・・。」


店長
「よーし。今日はネガティブ動作で追い込みますよ。」

(ネガのメニューは筋肥大効果は大きいそうですが、
 強烈な筋肉痛がきます。)

浅川
「あの、明日旅行に行くんだよね。」


店長
「美味しいものいっぱい召し上がりますよね。
 今日は消費しとかないと。」


浅川
「そうなんだけどね・・」


はい。

きっちり55分追い込んでいただきました。
帰りは階段を使うのを憚られるほど。


しかし、浅川は年齢からの計算がありました。


浅川
「今日のトレは絶対に筋肉痛が来る。
 腿裏とお尻は、言語を絶するレベルのはず。

 でも、浅川達郎 50歳。
 筋肉痛はすぐには来るまい。
 
 うまくいけば、帰りの飛行機あたりになるのでは。
 北海道では筋肉痛から逃げられるのでは??


そんなことを考えながら、機上の人となったのでした。



かくして、函館に降り立ちました。
Yahoo!の雨雲レーダーを見ても、
全く雨雲などなく、「しばらく雨は降りません。」
と書いてあるのに、函館は普通に雨でした。


本当は、空港から駅まで歩いていくつもりでしたが、
雨が降っているためバスを利用することに。


ちょっと驚いたのが、バスの車内放送が
日本語と中国語だったこと。


雨の中、バスは函館駅に到着しました。


駅前に函館朝市があるのはリサーチ済み。
ここでの朝食も楽しみにしていましたが、
特筆すべきものは無し。


一つだけ言わせてもらうと、


「北海道で初めて
 不味いモノ喰った。」


以上です。


あまり観光に興味のない浅川。
雨も降ってますし。


ただ、五稜郭と土方歳三さんの最後の地
には興味がありました。

函館駅から、五稜郭まで歩いてみることにします。
傘を差しながら。



↑ 新選組 鬼の副長 土方歳三さんの最後の地。


↑ このあたりで馬上自軍の指揮をしているところ、
 被弾してその生涯を終えたとの事。


↑ 傘を背に、しばらく手を合わせさせていただきました。


学生の頃、司馬遼太郎先生の作品を愛読していました。

・竜馬がゆく
・坂の上の雲
・燃えよ剣

特に好きだったのがこの3作品。
もう何度読んだかわかりません。

改めて、土方さんは享年35歳だったんですね。
土方さんはなぜ最後まで戦い続けたのか。
政治的にどんな思想をしていたのか。
わかるようでわかりません。


土方歳三さん、安らかにお休みくださいませ。


さて、五稜郭を目指します。
グーグル先生にお伺いすると、
3キロくらいでしょうか。


浅川、歩くことはあまり苦にしませんが、
両足に違和感がありました。

違和感??

徐々に感覚が変わってきます。


お尻、腿裏、更には腰。
激烈な筋肉痛が・・。


浅川
「昨日のトレーニングの筋肉痛が、
 24時間以内に来た??

 俺ってまだ若い??」


いつもなら筋肉痛をさすりながら
ニヤニヤすることもあるのですが、
この日だけは全くうれしくない。


浅川
「いやいや。
 こりゃ歩けねーぞ。
 
 勘弁してくれ。。」


低気圧のせいもあるのでしょうか??
この日は格別に痛かった。

荒川店長の顔がチラつきます。





浅川

「だから昨日だけは、筋肉痛
望んで無いって言ったじゃん。」


店長
「筋トレに筋痛はつきものですよ。
筋痛が来てるってことは、
いいトレーニングできたってことですね。

あーっはっは。」


脳内でこんなやり取りをしながら。





何とか五稜郭に到着。
五稜郭タワーから五稜郭を見下ろします。


本当に五角形なんですね。
館内は「名探偵コナン」とのコラボ企画がいっぱい。
浅川、コナンは全く見たことがないため、
まるで無反応です。


館内の説明文もすべて読みました。

亜米利加のペリーさんは、
浦賀で日本中に喧嘩を吹っ掛けた後、
函館にも来たそうです。

ペリーさん
「OH。
 函館もGoodなHarborですね。
 このHarborも開港してください。」

黒船の大砲をチラつかせながら。

それまで、蝦夷地の唯の寒村に過ぎない函館村。

いきなりペリーさんが黒船でやってきたときは、
皆驚いたでしょうね。

幕府の指示もろくにない中、
田舎の役人が外交じみたことをやらされたんだから。


五稜郭タワーを降りました。
降りたらなんだか晴れてきました。


駅まで、タクシーに乗る事に。
めったに利用しないのですが、
いい加減足腰が痛くて。


浅川
「土地の方って、駅の朝市って行かれます??」



運ちゃん
「行かないですね。」

浅川
「そうなんですよね。
 土地の人は観光市場、行かないですよね。

運ちゃん
「市場、行ったんですか?」

浅川
「活イカのお刺身と、ホッケ食べました」

運ちゃん
「ホッケはまだ時期じゃないですよね。」

浅川
「そうなんですね。
びっくりするくらいパッサパサでした。」

運ちゃん
「それは残念でしたね。」

浅川
「イカも味がしなかったんだよな」

運ちゃん
「活イカは味しませんよ。
活イカは歯ごたえを楽しむもので、
朝採れたイカを夜食べるのが、味はいい。」


なんてこったい。

浅川はメニューのチョイスを誤ったようでした。


やっぱり車は楽ですね。
あっという間にホテルに着きました


函館国際ホテル。
ここの朝食バイキングが楽しみで、
はるばる八王子からやってまいりました。


とは言え、時刻はまだ13時。

チェックインは15時から。

もういい加減お風呂に入って、
可能ならばマッサージでもしてもらいたいのですが、
あと2時間・・・。

もう歩きたくない。



↑ ホテルからほど近いところにあった、
 HAKODATE BEER


↑ 函館の地ビールの飲み比べセット。
 お腹もそれほど空いていないため、
 こういうのが一番うれしい。


↑ 一番左のヴァイツェンが一番好みでした。

晩御飯もここにしようかって思うくらい、
美味しいビールと、気の利いたおつまみのある
素敵な店でした。


かくして待ちに待った15時のチェックイン。

部屋のカギをもらい、館内着に着替えて
すぐさま最上階の大浴場に向かったのでした。


いやはや、本当に気持ちよかった。


函館山の夜景も見てみたかったのですが、
お天気も悪く、何より一歩も歩きたくなかったので、
今日はここまで。


↑ 猛烈な筋肉痛の中、よく歩いたでしょう??


あくまでもこの旅のメインは
翌朝の朝食バイキングです。

という事で、今日はここまで。


不動産と全く関係のない話に、
最後までお付き合いいただき、
誠にありがとうございました。

今後とも浅川と浅川不動産(株)、
弊社スタッフ一同をよろしくお願いいたします。


”浅川不動産(株)の日常”おすすめ記事

  • ユウヘイ君、がんばれ!!!の画像

    ユウヘイ君、がんばれ!!!

    浅川不動産(株)の日常

  • 函館旅行 その3(海鮮丼と尿酸値と)の画像

    函館旅行 その3(海鮮丼と尿酸値と)

    浅川不動産(株)の日常

  • 函館旅行 その1 (なぜオッサン一人旅を思い立ったか)の画像

    函館旅行 その1 (なぜオッサン一人旅を思い立ったか)

    浅川不動産(株)の日常

  • 懐かしい人に会いました。の画像

    懐かしい人に会いました。

    浅川不動産(株)の日常

  • 老害にならないよう。誕生日に思う事。の画像

    老害にならないよう。誕生日に思う事。

    浅川不動産(株)の日常

  • 能登半島地震の被災者の方に、心よりお見舞い申し上げます。の画像

    能登半島地震の被災者の方に、心よりお見舞い申し上げます。

    浅川不動産(株)の日常

もっと見る