戸建って湿気がこもるでしょ??
皆さんお元気ですか??
浅川不動産(株)の浅川です。
忌まわしい緊急事態宣言も
解除されましたね。
思いっきり飲みに行きたいですが、
まだまだそういうわけにはいかなさそうです。
早く特効薬が開発されますように。
(医療関係者の方、心より感謝申し上げます。)
さて、先日の話。
マンション購入希望のお客様との会話です。
浅川
「ご希望に見合ったマンションは
今はないですね。」
お客様
「わかりました。出るまで待ちます。」
浅川
「前もお話ししましたけど、
このご予算だったら戸建をお求めになっても
毎月の支払いは変わらないんですよ。
物件探しの選択肢が増えますよ?」
そう。
ここからは単純なお金の話を。
2,580万円の中古マンションをお求めになる方と
3,280万円の新築戸建をお求めになる方の
支払額にそれほど差はありません。
戸建てのほうが700万円高い。
結構な額ですよね??
ところが、マンションには
・管理費
・修繕積立金
・駐車場代
が住宅ローンの他にかかります。
ただ、修繕費は戸建でも必要になるので、
管理費と駐車場代が
別途必要ということになります。
ざっくり2万円/月
2万円を35年、420か月払うと、
840万円です。
ね。
マンションのほうが高くつきます。
(140万円は金利分と考えたら
トントンでしょうか。)
お客様
「お金のことはわかってるんですけど、
奥さんが戸建はいやだって。」
浅川
「奥様、なんで戸建てが嫌なんですか??」
奥様
「あたし、虫がどうしても嫌いなんです。
あと、戸建ってどうしても湿気ますよね?」
浅川
「八王子ですから、虫はいます。
(キッパリ)
マンションでも、先日検討していただいた
低層階ならでますよ。」
奥様
「でも、湿気が・・」
浅川
「今の家は湿気対策も万全です。
何なら今から戸建を見に行きましょう。」
という事で、日当たりのいい戸建
をご案内差し上げました。
現場ではいろんなご説明も差し上げました。
そのおかげだといいのですが、
つい先ほど、以下のメールを
頂戴いたしました。
「昨日お忙しい中誠にありがとうございました。
お陰様で私も嫁の方も戸建てへの認識がガラッ
と変わりました。
随時ネット上の情報をチェックしていますので、
また、気になる物件がありましたら、
お問い合わせさせていただきます。」
このお客様には、
マンション、戸建て、
両方をご検討いただき、
より良い物件をご紹介できるよう
努力いたします。
さて、最近の建売物件について、
わかりよい現場がありましたので、
撮影してまいりました。
ご説明させていただきますので、
少しお付き合いくださいませ。
↑ 建物の基礎です。
↑ 接近して撮りました。
建物の下一面、鉄筋コンクリートです。
下から湿気が上がってくる、
虫が湧いてくることは物理的に不可能です。
↑ 基礎パッキンといいます。
束になっていますが、
バラシて下のように使います。
↑ コンクリートの基礎に木材を乗せるのですが、
その間に基礎パッキンをかませます。
赤丸の部分がかませたところです。
細かく隙間が開いていますので、
基礎の中の空気と外の空気は
常に入れ替わっています。
↑ 断熱材です。
昔はグラスウールを柱と柱の間に詰めていましたが、
今はこの発泡スチロールを間に詰めていきます。
↑ こんなに厚みがあります。
(手は浅川の手です。)
↑ 色が一緒だからわかりにくいですが、
柱の間にピッタリ収まっています。
グラスウールと違って、
経年よる隙間はできません。
↑ これも少しわかりにくいですが、
線の上下で色が違います。
下が若干のオレンジ色、
上はナチュラルな木の色です。
地上から1メートルの高さまで
防蟻剤(シロアリ駆除剤)を塗ってます。
この薬は、5年の効力があるそうです。
↑ 建材です。
端を加工してあるのがわかりますよね。
(プレカット)
現場では組み立てるだけの状態です。
現場の職人の技量の差が出にくい、
また、工期が短くなる(コストカット)
というメリットがあります。
(デメリットは思いつかない。)
建売物件というと馬鹿になさる方も
多いのですが(特に昔の方)、
今の建売物件は本当にしっかり作ってますよ。
もし八王子の物件で気になるものがございましたら、
ぜひとも弊社までお問い合わせくださいませ。
ご納得いくまでとことんご説明差し上げます。
最後までお目通しいただき、
誠にありがとうございました。
今後とも浅川と浅川不動産(株)、
弊社スタッフをよろしくお願いいたします。
#八王子
#世界一八王子の不動産に詳しい会社
#浅川不動産株式会社
#まだ家賃払いますか?